カテゴリー

2022年2月21日 (月)

アメブロに引っ越すこことにしました!

2007年5月1日から、このブログを書いていましたが、アメブロに引っ越すことにしました。ココログのサービスがちょっと心もとないな・・と思うようになったので・・・。

ココログの記事は、全部、こちばのアメブロのほうに移しました。ただし、コメントは移せませんけど。今日の午前中にアメブロのサポートにインポートの依頼をしたら午後に完了の通知が来ました。ただ、カテゴリーは移らないので、時間のある時に、少しずつ書き込んでいこうと思います。

新しいブログはこちらです。新しいブログもよろしくお願いしますね!

2022年2月19日 (土)

大連のおうちごはん:さば缶でさば玉(さばの水煮缶と玉ねぎ)炒め

使い切っちゃいたい玉ねぎ1個があったので、さばの水煮缶と玉ねぎ1個を使った村上祥子さんの電子レンジを使った「さば玉炒め」のレシピ(kindle版の『さば缶+魚缶大活用おかず』)を参考に、フライパンで作ってみました。 

 Photo_20220219192101

 2_20220219192101

 Photo_20220219192102

上に大根おろしをのせて、青ネギを散らして、美味しくいただきました! 

 

2022年2月18日 (金)

大連のおうちごはん:ほうれん草のスムージー

今日紹介するスムージーはほうれん草を使ったスムージーと、ドラゴンフルーツ(赤)とリンゴのスムージー。

 ほうれん草を使ってみたのは、青菜がちょっと余り気味だったからなんです。ほうれん草3枚、バナナ 半分 リンゴ 1/4 ヨーグルト 30ml 牛乳 50ml

 Photo_20220219200801

 さっぱりしていて、とても美味しかったです!

 前は、ドラゴンフルーツとバナナのスムージーでしたが、バナナの代わりにリンゴにしてみたら、また味わいが違うスムージーになりました!ドラゴンフルーツ(赤)半分 リンゴ半分 ヨーグルト 30ml 牛乳 50ml

 Photo_20220219201001

 

2022年2月15日 (火)

大連のおうちごはん:ミキサーでスムージー!

外国暮らしでいいのは、野菜や果物が安いこと!ミキサーを買ったので、よくスムージーを楽しんでいます! 

 Photo_20220215134501

 このスムージーはドラゴンフルーツ(赤)半分 バナナ半分 牛乳 50ml 無糖ヨーグルト30ml

 66

6 

62 

 64

 ドラゴンフルーツは切ると、かんたんに皮がむけます!

 6_20220215134801

ドラゴンフルーツ(赤)750gで9.99元 今回買ったら小さいのが3個でした。 

 このスムージーはブルーベリー 15粒 バナナ半分 牛乳 50ml 無糖ヨーグルト30ml 

1_20220215135201 

 ブルーベリーはいつも冷凍保存しているので、一番よく飲むのはこのスムージーです。

 Photo_20220215135501

このスムージーはうずら豆の甘煮 大さじ2 バナナ半分 牛乳 50ml 無糖ヨーグルト30ml  和風スムージーですね。ブルーベリーがなかった時、ちょうどうずら豆の甘煮が冷蔵庫にあったから作ってみましたが、さっぱりしていて和風で美味しかったです!

22 

2_20220215135801

 このスムージーはドラゴンフルーツ(白)半分 バナナ半分 牛乳 50ml 無糖ヨーグルト30ml このドラゴンフルーツは、もともと自分で買おうと思ったものじゃなくて、ウォルマートのデリバリーで注文したシリアルが品切れのため、同じメーカーの別のシリアル(少し値段が安かった)にする代わりに、差額分、スーパーがニンジンとこのドラゴンフルーツ(白)1個を入れてくれていたのです。それで、初めてドラゴンフルーツ入りのスムージーを作ってみたのですが、さっぱりしていて、すごく気に入りました!それで、次は赤のドラゴンフルーツを買ったんですよね!

 32

3 

 このスムージーはグレープフルーツ半分 バナナ半分 牛乳 50ml 無糖ヨーグルト30ml

 43

4 

42 

 Photo_20220215141501

このスムージーはグレープフルーツ半分 リンゴ(フジ)半分 ヨーグルト 60ml はちみつちょっと 

 5

 Photo_20220215141801

どのスムージーも美味しいですが、宝石のように鮮やかなドラゴンフルーツ(赤)のスムージーはテンション上がります!生活を楽しむ方法はいくらでもありますね!

2022年2月14日 (月)

大連のおうちごはん:フードプロセッサーを買った!鶏つくね

大連に住んでいて、豚ミンチはスーパーで手軽に手に入るけど、牛ミンチはあっても、あまり美味しいと感じなかったり、鶏ミンチにお目にかからなかったり・・・なので、思い切ってタオバオでフードプロセッサーを買いました。


Photo_20220215115801


鶏の胸肉でさっそく鶏ミンチを作って、鶏つくね鍋を作りました!参考にしたレシピはこちら。紹興酒は持ってないので料理酒で代用。


Photo_20220215120101


 Photo_20220215120201


 残りは冷凍保存


 Photo_20220215120202


 鶏つくね鍋も美味しかったけど、冷凍していた残りを照り焼きにしても美味しかったです!タネは前のつくね鍋の時の残りですが、焼く時のレシピはこちらを参考にしました。


Photo_20220215120501 


Photo_20220215120502 


この鶏つくねは、近くのウォルマートで買いました。デリバリーサービスがあるので、アパートの部屋まで配達してくれます! 


Photo_20220215121501

«大連のおうちごはん:ノンフライヤーで揚げ茄子の煮浸し

カレンダー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
フォト
無料ブログはココログ